文字通り『退屈な試合』監督の苦渋の決断で勝ちとった去年最終節のJ1残留。そして2017年開幕戦の相手は奇しくも同じサンフッレッチェ広島です。セーフティなプレイと失点しないことを意識した残留を勝ち取るための現実的な試合。監督も選手も、そしてサポーターも、安堵感とこの戦い方を選ばざるをえなかった悔しさが入り混じった複雑な感情が蔓延していたあの日のビッグスワンの雰囲気を思い出します。あの日悔しい思いをした全ての人たち、何よりも葛藤しながら批判を受けることも覚悟で選択をして次につなげてくれた片渕コーチのためにも勝利で開幕戦を終え、良いスタートを切りたいところです。
広島といえば3-4-2-1のシステム。質の高いビルドアップや自陣に撤退して強固なブロックを築き失点を抑える難しい相手になります。
三浦監督も広島からどう点を奪うのか、この1週間対策を練っているようです。しかし、今シーズンの広島は新しく前からボールを奪う戦術も用意しているということで今までと違い前からプレスをかけてくる可能性も否定はできません。
三浦監督は『ゴールを奪うための逆算』というキーワードをよく使っています。どこでボールを奪い、どこで点を取るか。ということです。三浦監督が広島の強固なディフェンスを崩すという問題をどのような逆算してゴールを奪う解答をするのか、そして前からプレスをかけられた場面での対応力に注目です。
また相手の強力な攻撃陣にも注意しなければいけません。去年、懐の深いキープや高い得点力で猛威を振るったピーター・ウタカや佐藤寿人が退団したものの、戦力を維持しつつ器用で高い得点能力を持った工藤壮人や、日本代表を経験し広島のDFの要である塩谷が『怪物』と評する新外国人のフェリペ・シウバを獲得し、抜けた穴を抜け目なく埋めるように二人を獲得しました。広島が自陣深くから攻撃に移れるのはCFやシャドーが時間を作れるからであるので、この二人を自由にやらせないことが鍵となりそうです。
注目選手は新潟は高卒ルーキーにもかかわらず開幕スタメンが予想される原輝樹。広島は前述のフェリペ・シウバ。苦しい時間が多くなるのは確実ですが広島は前からのプレスの導入においての練度不足でつけ入る隙が今までのより多いかもしれないと考えています。広島相手にどういう対策で望むのか、三浦監督の手腕に期待したいです。
≪データベース≫
試合放送
NHK新潟 NHK広島 DAZN (14:00~)
欠場予想
・アルビレックス新潟
ロメロ・フランク(出場停止)
・サンフレッチェ広島
MF柴崎晃誠
GK林卓人
FWアンデルソンロペス
MF森崎和幸
前回対戦時
試合プレビュー動画
コメント