こんばんは。 今朝こんな記事がフットボールチャンネルさんからアップされていましたね。
信頼と安定の新潟ブランド。アルビレックス経由、Jの歴史に名を残すブラジル人選手たち【編集部フォーカス】https://t.co/KsC08dSdOV#Jリーグ #jleague #albirex pic.twitter.com/mXBsHxJ8Sk
— フットボールチャンネル|サッカー情報満載 (@foot_ch) 2017年5月17日
全部赤いじゃねえか!!!
まぁ改めてすごいメンツ。フトチャンさんの記事のせいで今のブラジル人たちやスカウト陣が移籍しちゃったらどうすんのさ。でも我らがアルビレックス新潟、いつも素晴らしいブラジル人選手をとってくるわけではないんだよね。
うちのフロント、周りが思ってるほど優秀じゃないぞ!!アルビのブラジル人また取れば良くね?とかいやなんだったらスカウト強奪すればよくね?って思ってる赤を着たサポーターの方達の淡い期待をぶちのめすかのごとく、散々に終わった歴代ブラジル人選手を5人紹介しするぞ!!尚印象が薄い選手が多くかなり雑になっているのは気にしないでほしい。
じゃない方のダヴィ。左利きのテクニシャン
ダヴィ(2008)
骨を埋めるはずの坂元隊長がジェフへ帰還なさった2008年に加入。左利きのテクニシャンということで、え、ボランチじゃないの!?でも左利きのマルシオになったら優勝いけるんじゃね!!最高!!ってなった人も多いのではないか。浦和との練習試合で絶賛されてたんだっけな。実際試合見てみたらうまいんだけど負けてる試合で後半ロスタイムにペナルティエリア付近で相手の硬いブロックにドリブルで突っ込んでボールを取られて試合が終了し、ダヴィだこりゃ。。と頭を抱えた記憶しかない。そんな甲府じゃない方のダヴィさんはたまたまアルビでは輝けなかっただけで、中国の広州富力では82試合で26得点を決め活躍し、後にフッキ、オスカルが所属することになる上海上港に移籍。現在は同じく中国2部の内蒙古中优に所属している模様。
セリエB得点王!放浪のストライカー
京都サンガが獲得をしたブラジル人アレッサンドロ・ヌネス(元新潟)が31才で、これは移籍17回目。 pic.twitter.com/kviDmOI1yL
— CesarePolenghi チェーザレ (@CesarePolenghi) 2014年1月19日
アレッサンドロ(2008)
13点決めてるし、成功の部類だと思うんだけど期待の大きさがすごすぎた。4年連続2桁得点を記録し浦和レッズに移籍したエジミウソンの後釜としてダヴィと同じく2008年に加入。2007年のセリエB(ブラジル2部)得点王という触れ込みで加入したので当時はものすごく興奮した。一瞬イタリアのセリエBだと思ったけど。名前がイタリアっぽいし。そして経歴もなかなか。2002年にはフェイエノールトにも所属している。小野伸二と同じチームだったみたいだ。プレースタイルは完全に得点能力特化の選手。シュートのバリエーションは多く、ワンタッチシュートはものすごかった。しかしフィジカルは紙のようで何度も潰されていた印象。新潟はゴール前まで持っていける回数が少ないので、独力で持っていけるブラジル人ストライカーではないとダメなんだと誰もが思ったはず。残留がかかった大宮戦で得点を決めユニフォームを脱ぎ2枚目のイエローをもらい退場したのは有名な話。ほとんどのクラブで1〜2年で移籍を繰り返している。ちなみに2010年にも21ゴールをあげ、セリエB得点王になったらしい。
パリSGから選手加入のお知らせ
GOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOOL#VamoSanta pic.twitter.com/VMOtPKjVv3
— Santa Cruz F.C. (@SantaCruzFC) 2017年5月16日
エヴェルトン・サントス(2010)
一番心踊った移籍ではないだろうか。パリSGからレンタルで獲得したエヴェルトン・サントス。いや、アルビがパリSGと交渉してんだよ。今みたいにメガクラブになる前の話だけどすごいなぁ。夏に途中加入のブラジル人は活躍しないジンクスみたいなのがあったけどそんなの軽く吹き飛ばしすと思った方も多いはず。だってパリSGからきたから。しかしふたを開ければ天皇杯2回戦の奈良クラブ相手に2得点決めたのみで帰国。『奈良クラブ専用機』なんて言われてたっけ。その後はブラジルや韓国でプレー。現在はサンタクルスに所属してるらしい。
一体『定住力』とはなんだったのか
ブラジル全国選手権2017シーズンが今日始まった。現在元Jリーガーは29人がいる。覚えてる選手がいる?
Jogadores do Brasileirão que já atuaram no futebol japonês: pic.twitter.com/ZA1Hirl6ca— Tiago Bontempo (@GunnerTNB) 2017年5月14日
ジョン・パウロ(2010~2011)
なぜか彫られている『定住』『力』のタトゥーから、頻繁に選手がいなくなるこのクラブのサポーターは『定住力』という言葉だけでもう期待しかなかったのではないだろうか。フロントももうこれ以上良い選手が簡単に出て行かないでくれという願掛けでとったという説もあったりなかったり。もう住み着いてくれるだけで当たりブラジル人になるのでは。実際は全然定住してくれなかった。東日本大震災の影響でブラジル人が一時帰国した際、ポンチプレッタがジョンパウロの獲得を発表。経歴を見ると定住力とは程遠い移籍回数である。現在はコリチーバに所属し全国選手権に出場するそう。
ボリビアリーグ得点王!三代目アンデルソン。
公式サイトにアンデルソンの町田ゼルビアへ期限付き移籍のお知らせを更新しました。メルマガも配信。昨年苦しんだケガは治ったとのこと、アンディーの技術で町田に多くの歓喜をもたらしてほしいものです。新潟から応援しています。 http://t.co/YDlNtTs4wk #albirex
— albirex_pr (@albirex_pr) 2013年3月2日
アンデルソン・ゴンサガ(2011)
長い手足を使ったディフェンスで越後の壁を継いだDFアンデルソン、伝説のFKマイスターアンデルソン・リマに続き新たなアンデルソン、ボリビアリーグ得点王というなんとも微妙な経歴を提げ2011年夏に加入した。ボリビアリーグ得点王を獲得したんだぜ!!って言われてもすごさが良くわからなくてなんと返したらいいか分からないよな。でもさすがボリビアリーグ得点王。デビュー戦ではいきなりCKから得点をアシスト。初スタメンの試合でも1ゴールを決めている。ついに途中加入のブラジル人は外れジンクスをぶち破るのではないかと思われたがその後は負った怪我が重くて思うようにプレーできず。ファジアーノ岡山、町田ゼルビアでプレーし現在は再びボリビアリーグでプレーしてるみたい。なんでレンタル出されたんだっけ、外国籍枠いっぱいだったんだっけ。画像は見つからなかったので当時広報のツイッターで勘弁。プレーはキックの精度が高いなーくらいしか覚えてません。
TVでアンデルソンが自分のプレーを解説?してる動画
いかがであっただろうか。他にもホージェルとか色々面白いブラジル人いるんだけど惜しくも選外。活躍はできなかったけどみんな新潟にきてくれてサンキューな。新潟は良いぞ!とリマ兄貴のようにスカウト活動してくれると嬉しいよ。
他サポのみなさん。特に赤いかた。この記事をみて新潟からブラジル人を獲得したいと思わなくなったとしたらこんなに嬉しいことはない。うちの細貝さん(ブラジル担当スカウト)も絶対に強奪しないでくれ!絶対だぞ!!!
コメント